日田市役所7階中会議室において、大分県建築士会日田支部と日田設計監理協会の主催で、大分県建築士会会長の井上正文日本文理大学教授による「熊本地震の木造住宅被害について」報告講演会が開催されました。
日田市役所1階ホールにおいて、大分県建築士会主催で、午前10時から住宅無料相談会が開催されました。7月1日は建築士の日に設定されており、(公社)大分県建築士会日田支部会員と日田市役所建築住宅課職員の10数名で対応しました。
7月1日は建築士の日です。
この日には、住まいづくりに携わる各分野の専門家による住宅無料相談会を開催します。
熊本大分地震では、残念ながら、死者49名と行方不明者1名・建物の全壊半壊と多くの被害が出てしまいました。長く続く地震の為に、避難生活を余儀なくされている方も多数いらっしゃいます。
被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
大分県建築士会の日田支部会員で、協力できる方の参加をお願い致します。
我々、建築士が出来る事を、少しでも考えてやっていきましょう。
青年部会員同士の親睦を深め、建築士会活動を行う為の知識見分を広める為、昨年より開催している青年部研修旅行。今年は改修工事中の門司港駅及びその周辺、山口県下関市長府の毛利邸及び周辺の視察を計画した。
今回は古い建物とその街並みを見学する事がテーマである。
平成28年2月26日(金曜日)のPM6時30分より、今年で第38回目と長い歴史を持つ親善ボウリング大会が、(社)大分県建築士会日田支部および賛助会員の協賛により、日田市内のアストロボウルで盛大に開催されました。
12月4日(金曜日)午後2時より、日田玖珠広域消防組合発注の「日田玖珠広域消防本部及び日田消防署庁舎建設事業」の新庁舎見学会を実施しました。
当日は、建築士会員30数名の見学参加がありました。
日田支部恒例の住宅セミナー第20回講習会が、パトリア日田1階スタジオ1に於いて49名の参加で行われました。
講演終了後は、場所を移動して、日田市上城内町の施工中の木造住宅現場(専用住宅2階建て)を、施主さまのご協力により見学しました。
8月19日、水曜日午前10時より、わかみや児童クラブにおいて、『ひたの木材で遊ぼう!木育授業教室』と題し、授業を行った。当日は児童30名の参加だった。
平成27年8月2日、日曜日午前9時30より、パトリア日田ギャラリーにて夏休み折り紙建築教室と題し、日田市内小学校高学年を対象として行いました。当日は参加児童11名、保護者7名の参加でした。
7月1日は建築士の日です。日田市役所1階ホールにおいて、大分県建築士会主催で、午前10時から住宅無料相談会が開催されました。当日は雨の降る中、数名の来場者があり、雨漏り対策や古い民家の耐震・前面道路の接道など、解決へのヒントやアドバイスを受けていました。今回の住宅無料相談会は、日田市建築住宅課指導審査係の協力を得て行われました。