CPDについてCPD

CPDについて

建築士会の継続能力開発(CPD)の概要

あなたの実績をCPD制度で社会に示そう!-CPD制度は専攻建築士の必要条件です-

建築士会では、建築士会会員の知識、技術、に関する研鑽と倫理観の醸成のために、平成14年、自主的にCPD制度を始め、意欲的な会員の支持を得て、運営してきました。
平成21年1月5日施行の改正建築士法第22条の4の規定によりすべての建築士に対する研修を行うことが建築士会に義務付けられたことを受け、従来から行ってきましたCPD制度を大幅に改め、オープン化して非会員の方たちにも広く門戸を開くこととしました。
それは、CPDの実績データの行政機関での活用が、地方の建築工事での入札で広まっており、同じ施工現場で働く技術者として建築士にのみCPDが提供され ている現状や、一部の建築士会では県からの要請で「建築施工管理技士」にもCPDを提供していたことなどから、全ての建築技術者に建築士会CPDを提供す ることに踏み切りました。
これまでのシステムを一新し、より利便性の高いICカードによる新システムを採用して、活用先の要望に応じて履修証明を容易に発行できるしくみとします。

CPD参加から証明書発行まで

参加登録
CPD参加登録申込書に必要事項を記入し、必要経費を添えて建築士会事務局へ持参
またはFAX(097-532-6635)にて送付
カード発行
参加登録から約2ヶ月後にカードを発行
プログラムの情報入手
CPD情報システム(参加者用)URLより認定プログラムの情報を入手
https://kenchikushikai-cpd.jp/
研修参加
CPD参加登録申込書に必要事項を記入し、必要経費を添えて建築士会事務局へ持参
またはFAX(097-532-6635)にて送付
参加登録
カードリーダーにカードをかざす、
または出席者名簿に手書きで記入することにより単位を取得
証明書発行
CPD単位取得証明願に必要事項を記入し、必要経費を添えて建築士会事務局へ持参
またはFAX(097-532-6635)にて送付

CPD制度の詳細はこちら

http://www.kenchikushikai.or.jp/cpd/cpd-index.html

CPD参加から証明書発行まで

表1 費用項目と金額

(消費税込)

【令和2年(2020年)4月1日~ 適用】

    会 員 非会員 備 考
初期登録費 無料 2,500円 初回のみ
CPDカード発行費(再発行含む) 1,000円 2,000円  
データ登録・管理費/年 1,000円 3,000円 証明をする年数分費用がかかります。

1年に満たない期間でも1年分として費用がかかります。
証明書発行費/1通あたり 500円 2,000円  
建築CPD情報提供制度利用料/年 500円 500円  

[注 意]
*CPD制度参加申込時には、①・②・③の費用が発生します。
*証明書の発行時には、③および④の費用が発生します。
*⑤については、該当する方のみ毎年請求させていただきます。
*建築CPD情報提供制度については、(公財)建築技術教育普及センターのHP
(https://www.jaeic.or.jp/navi_cpd/kcpd/index.html)をご覧ください。

表2 プログラム認定等に係る費用

(1) プログラム審査費 5,000円/1プログラム (1開催分)
(2) プロバイダー登録費 建築士会以外の企業・団体等 50,000円/年間

(1)プログラム審査費
研修プログラム主催者(士会以外)からの申請に基づく、1プログラム(1開催分)当たりの審査料

(2)プロバイダー登録費
研修プログラム主催者が、建築士会CPD制度へプロバイダーとして機関登録する場合の費用(プロバイダー主催によるプログラムには別途プログラム審査料は不要)

参加者専用ページ

単位取得状況の確認と認定教材の設問への回答が出来ます。

参加者専用ページURL 〔 https://jaeic-cpd.jp/ 〕

参加登録申込書・証明願い

継続能力開発(CPD)制度参加登録申込書をダウンロード出来ます。

継続能力開発(CPD)制度参加登録申込書

CPD取得単位証明願を下記よりダウンロード出来ます。

CPD取得単位証明願

CPD制度参加者の紹介

只今準備中

大分県建築士会 会員所属事業所紹介・検索サイト 大分県建築士会の案内 建築士定期講習 監理技術者講習 建築士会既存住宅調査技術者

建築士メニュー

建築士おおいたバックナンバー 空き家相談窓口 昇降機センター 建築士試験案内 大分県建築士会 Facebook 第59回 建築士会全国大会報告
üPAGETOP