大分県建築士会で行われるイベントや研修会など新着情報・お知らせをご紹介しております。
更新日:2017/6/29(木)
第1回防災委員会が開催され、今年度は①応急危険度判定活動のために連絡体制の整備、連絡網の支部単位での確立、実施体験などのスキルアップ研修等を行うこと、②被災時の住戸の被害認定と罹災証明支援体制の確立のための研修と行政連携を進めることの2点について取り組んでいくことになりました。
更新日:2017/6/20(火)
臼杵支部より「建築士の日」記念事業の催しのご案内です。
平成29年7月2日(日)に、【JR上臼杵駅100周年記念事業】として下記3つの催しを行います。
◆模型展示 7月2日(日) 10時〜15時
◆折り紙建築 7月2日(日) 10時〜12時、13時〜15時
◆建築関係パネル展示 7月2日(日)〜7月8日(土)
★場所:JR上臼杵駅 駅舎内
チラシを添付のPDFにて掲載しています。
更新日:2017/6/12(月)
熊本県より、任期付職員募集のご案内です。
熊本地震で被災した4町村が合同で、任期付職員を募集します。被災町村では、地震からの復旧・復興を進めるために必要な技術系職員が大幅に不足しています。多くの方々のご応募をお待ちしております。
※ 任期等のより詳細な内容については、各町村のホームページをご覧ください。
(熊本県のホームページにリンクが貼っています。)
更新日:2017/6/9(金)
大分県より「木造住宅耐震化支援」のお知らせです。
下記大分県のホームページ、チラシ(PDF)をご覧ください。
更新日:2017/6/9(金)
大分県より「住宅リフォーム補助金」のご案内です。
下記大分県のホームページ、チラシ(PDF)をご覧ください。
更新日:2017/6/9(金)
大分県、大分県地球温暖化防止活動推進センターの主催によるセミナーのご案内です。
■日時:平成29年 7月 5日(水)13:30〜15:30
■場所:大分市コンパルホール3階 多目的ホール
■講演内容:演題「地球とつながる暮らしのデザイン」〜楽しい「羽根木エコハウス」生活〜
講師 小林 光(慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授 博士(工学))
■参加申込について:下記PDFの案内文書の中に記入欄と申込先の記載がありますので、そちらをご覧ください。
更新日:2017/6/6(火)
大分県木造建築研究会主催・(公社)大分県建築士会共催の木質構造講演会が開催されます。会員の皆様も是非ご参加下さい。
更新日:2017/6/1(木)
大分県からの住宅着工状況の資料提供がありました。
更新日:2017/6/1(木)
大分県立工科短期大学校より、セミナーのご案内です。
今年度の建築系セミナーは、3コース。
コース№19 「初級建築CAD講座(Jw_cad使用)
コース№20 「住宅の省エネルギー基準入門」
コース№21 「建築大工2級技能士講習」
3コースの「カリキュラム」及び「受講申込書」については、下記PDFをご覧ください。
更新日:2017/5/25(木)
(公財)建築技術教育普及センターより講習会のご案内です。
●講習会名:「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」講習会
●日時・会場:全国7都市(九州ブロックは福岡県で8月に開催)
※日程は別紙(PDF)、もしくは普及センターホームページを参照
●受講料:7,000円(税込・テキスト代込)
●申込締切:講習日の1週間前(ただし、定員になり次第締切)
●カリキュラム・講師・申込方法等詳細・・・別紙案内(PDF)、もしくは普及センターホームページをご覧ください。