大分県建築士会で行われるイベントや研修会など新着情報・お知らせをご紹介しております。
更新日:2022/7/7(木)
〜国土交通省からの情報提供と周知のお願い〜
「建築物省エネ法案」につきましては、6月13日(月)に成立後、6月17日(金)に公布されております。
(法律番号は令和4年法律第69号)
関係する条文や資料等についてお問い合わせいただくこともございましたので、下記のHPに、法案の概要資料や施行時期等をまとめて掲載をさせていただいております。
---------------------------------------------------------------
〇国土交通省HP 脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律(令和4年法律第69号)について
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000163.html
更新日:2022/7/7(木)
【国土交通省からのお知らせ】
今国会で成立し、6月17日(金)に公布されております改正建築物省エネ法・建築基準法等につきまして、
改正法の内容全般、今後の施行時期等について、7月22日(金)より説明動画の配信を予定しております。
※説明動画に加え、全国4都市では、会場での説明会を開催予定です。
---------------------------------------------
〇改正建築物省エネ法・建築基準法等に関する説明動画(第1弾)を配信
〜7月22日(金)より国土交通省ホームページで配信〜
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000929.html
<主な内容>
改正建築物省エネ法及び改正建築基準法等の内容全般、今後の施行時期等(説明時間は2時間程度)
更新日:2022/6/3(金)
令和4年6月10日(金)開催の「令和4年度 通常総会」の資料です。
更新日:2022/6/1(水)
令和4年度「既存住宅状況調査技術者講習(新規講習・更新講習)」を下記の日程で開催します。
【新規講習(DVD講習)】※年1回開催
①日時:令和4年10月5日(水) 9:30〜16:50
場所:大分職業訓練センター
【更新講習(DVD講習、一部講師講習)】※年2回開催
①日時:令和4年11月11日(金) 13:40〜16:40
場所:大分職業訓練センター
②日時:令和5年1月26日(木) 13:40〜16:40
場所:大分職業訓練センター
●申込方法:(公社)日本建築士会連合会のホームページからWEB申込が可能です。
申込書をダウンロードして郵送申込もできます。
☞ 詳細・案内はコチラから…(公社)日本建築士会連合会ホームページ
更新日:2022/4/5(火)
標記について、建築士会と事務所協会の共催で毎年開催しております「建築士定期講習」について令和4年度の開催日程が決まりましたのでお知らせします。
【一級建築士、二級建築士、木造建築士の定期講習について】
建築士法の規定により、建築士事務所に所属するすべての建築士は、登録講習機関が行う定期講習を3年以内ごとに受講しなければなりません。
受講期限内に受講しない場合は、戒告または2ヶ月間の業務停止処分の対象となります。
開催日 講習会場 受付期間 会場コード 講義方式 受付窓口
6月21日(火) 大分職業訓練センター 4月4日〜定員次第 8E-51 DVD 事務所協会
9月14日(水) 大分職業訓練センター 6月22日〜定員次第 8E-52 DVD 事務所協会
12月13日(火) 大分職業訓練センター 9月15日〜定員次第 8E-01 DVD 建築士会
3月15日(水) 大分職業訓練センター 12月14日〜定員次第 8E-02 DVD 建築士会
★申込については、窓口申込の他、郵送での申込を受け付けています。
★令和4年度の受講対象者には4月上旬に (公財)建築技術教育普及センターより「プレ印字版」の受講申込書が
ご自宅宛てに送付されています。(前回3年前の講習を(公財)建築技術教育普及センターで受講した方のみ)
★WEB申込、申込書のダウンロードについては下記(公財)建築技術教育普及センターのホームページをご覧ください。
⇒ https://www.jaeic.or.jp/koshuannai/teikikoshu/kteiki/kt-koshujisshi2021.html
★講義から修了考査まですべてオンラインで完結する「オンライン講習」も実施しています。
(修了考査中の本人確認は厳格に行われます)
⇒ https://www.jaeic.or.jp/koshuannai/teikikoshu/teikikoshu_online.html
更新日:2022/4/1(金)
令和4年2月分の住宅着工の概要です。
・・・・・!coming soon!・・・・・
更新日:2022/1/19(水)
令和3年4月に発生した、東京都八王子市内の木造共同住宅の屋外階段崩落事故を受け、国土交通省では、同様の事故の発生を防止するため、再発防止策を講ずることとしたところです。
これにともない、「建築基準法施行規則の一部を改正する省令」等は、令和4年1月18 日に公布され、一部を除き、令和4年4月1日から施行されることとなりました。
加えて、木造の屋外階段等の防腐措置や支持方法についての内容の明確化や、適切な維持管理のため、「木造の屋外階段等の防腐措置等ガイドライン」をとりまとめました。
また、改正後の「建築基準法施行規則」等の運用については、別途、特定行政庁等に通知しているところです。
つきましては、規則等の運用に加えて、設計や工事監理を行う建築士への留意事項について、下記のとおりまとめておりますのでご確認ください。
更新日:2022/1/6(木)
令和3年11月分の住宅着工の概要です。
更新日:2022/1/5(水)
○名称:「大分県地震被災建築物応急危険度判定士養成講習」
○日時:令和4年2月28日(月) 13:30〜16:30
○場所:大分市城崎町2丁目2番25号 土地改良会館 大会議室
※施設の駐車場はありませんので、公共交通機関等をご利用ください。
○受講料:無料
○申込方法:申込書(別紙1)を令和4年2月14日(月)までに下記へ提出
【提出先】FAX(097−506−1779)又はe-mail(a18500@pref.oita.lg.jp)
○問合せ先:大分県建築物総合防災推進協議会事務局
(大分県土木建築部 建築住宅課)森崎 TEL:097-506-4679
★講習プログラム、講師、当日持参するもの等詳細については、添付の実施要領をご確認ください。
判定士の新規登録を行う方は、本講習の受講が必要になります。
既に判定士証をお持ちの方でも、受講いただくことは可能です。
建築士の資格をお持ちの方で、まだ登録をされていない方がいらっしゃいましたら、受講をお願いいたします。
詳細はコチラ ⇒(大分県HP)地震被災建築物応急危険度判定制度
≫令和3年度「大分県地震被災建築物応急危険度判定士養成講習」実施要領/申込書
更新日:2021/12/24(金)
年末年始のため、下記期間休業致します。
【休業期間】2021年12月29日(水)〜2022年1月3日(月)
※ 2022年1月4日(火)より通常通り窓口業務を行います。