大分県建築士会で行われるイベントや研修会など新着情報・お知らせをご紹介しております。
更新日:2019/7/8(月)
改正業務報酬基準の説明会で出された質問に対する回答が公表されました。
詳細は下記アドレスに掲載されています。
更新日:2019/6/27(木)
大分県建設業協会からの情報提供です。
建設業に従事する若年就業者の資格取得に要する費用(受験手数料、講座受講料等)の補助制度です。
対象事業者は別添のチラシの通りです。
申込、お問い合わせは
(一社)大分県建設業協会 TEL 097−536−4800 まで
更新日:2019/6/27(木)
大分県では地元大学卒業者の県内企業への就職を促進するために、
大学の講義を活用して県内企業を紹介する取り組みを行っています。
建築士会会員、賛助会員の皆様の応募をお待ちしています。
講義日時 令和元年10月24日(木)13:00〜14:30
令和元年10月31日(木)13:00〜14:30
会場 日本文理大学講堂
受講者 建築学科3年生(80名)
説明時間 20分程度
参加企業 10社程度
お問い合わせは建築士会事務局まで。
tel:097−532−6607
更新日:2019/6/18(火)
「おおいた 木の良さを生かした建築賞2019」応募作品募集中です。
応募期間/2019年3月8日(金)〜2019年7月15日(月)
主催/大分県木造住宅等推進協議会 共催/大分県
問い合わせ先 県建築住宅課 企画調査班「木造住宅等推進協議会事務局」
電話 097-506-4677
※詳しくは、こちらをご覧ください。
更新日:2019/6/11(火)
来年4月から施行される改正民法により、これまでの瑕疵(かし)という言葉が、契約不適合(けいやくふてきごう)という言葉に変更され、建築設計監理契約や建築工事請負契約等の業務への影響が予想されています。
改正民法の内容と今後の対策、準備について考える研修会です。
申込は別紙のチラシに必要事項を記入して事務局あて送付下さい。
更新日:2019/6/5(水)
平成31年4月の住宅着工の概要が別添のとおり大分県建築住宅課から提供されました。
更新日:2019/6/4(火)
「第36回住まいのリフォームコンクール」は「住宅リフォーム部門」と「コンバージョン部門」の2部門にて開催します。(公社)日本建築士会連合会に協賛いただいている事業です。
住宅リフォームのコンクールでは、国土交通大臣賞の表彰がある 唯一の コンクールになります。
応募の詳細はこちらから → https://www.chord.or.jp/tokei/contest_01.html
募集の締め切りは、6月28日(金)<必着>となっています。 たくさんのご応募お待ちしております。
更新日:2019/5/29(水)
木造住宅の耐震診断審査にかかる診断士の事前確認事項の様式を変更しました。住宅の構法別に 在来軸組構法+別紙様式又は伝統的構法+別紙様式の組み合わせで申請書に添えて提出して下さい。
新しい様式はホームページの各種ダウンロードから入手できます。
更新日:2019/5/23(木)
10月に予定されている消費税の引き上げに対する需要変動の平準化対策として、一定の条件を満足するリフォーム工事にポイントが付与され、特定の商品と交換することができる制度が始まります。
下記の通り制度の講習会を開催しますのでご案内いたします。
日時 令和元年6月26日(水)13:30〜15:40
会場 大分市アートプラザ研修室
申込方法 別紙案内チラシで申し込み願います。
更新日:2019/5/23(木)
2019年度通常総会が下記の通り開催されますのでご案内いたします。
1.日時 令和元年6月7日(金) 14:30〜
2.会場 大分市コンパルホール多目的ホール
3.議題 別紙資料
なお、総会終了後に下記において懇親会、永年会員表彰を行います。
1.日時 令和元年6月7日(金) 17:30〜
2.会場 大分リーガルホテル(大分市府内町1-1-29)