大分県建築士会で行われるイベントや研修会など新着情報・お知らせをご紹介しております。
更新日:2014/8/27(水)
標記について、今年度も一級建築士製図試験対策見学会を開催することとなりました。
今年の課題は『温浴施設のある道の駅』となっており、会場は『道の駅やよい』に決定いたしました。
道の駅の温浴施設だけではなく、物産館や一般の方が入ることの出来ないバックヤードの見学も行います。
参加をご希望の方は大分県建築士会事務局までご連絡願います。なお、詳細は別添PDFをご覧ください。
※ 申込締切は設けておりませんが、先着順になります。
≪見学会概要≫
日 時:平成26年9月13日(土) 午前9:00開始
(受付は8:45から。終了は10:00頃を予定しております)
集合場所:道の駅やよい(別添PDFに地図掲載)
定 員:30名程度
(定員がございますのでお早めにお申込下さい)
参 加 費:建築士会会員 無料
非 会 員 500円(当日徴収)
申 込 先:公益社団法人大分県建築士会
TEL:097-532-6607 FAX:097-532-6635
Email: info2@oita-shikai.or.jp
担当:若松
更新日:2014/8/19(火)
建築士会会員のための共催保障制度「新所得補償プラン」(2014年度版)のご案内です。
詳細は「各種保険のご案内」よりご覧ください。
なお、案内パンフレット(兼加入申込書)は建築士会本部(大分市)にあります。
更新日:2014/8/15(金)
国土交通省九州地方整備局から標題のとおり依頼がありました。
ご意見のある場合は、各支部事務局へご提出ください。
なお、提出期限は8月25日(月)とします。
≫改正後の品確法第22条に規定する「発注関係事務の運用に関する指針」に係る意見等の提出について(依頼)
更新日:2014/8/1(木)
平成26年度第3期「建築士定期講習」を下記の通り実施します。
受付期間についても下記のとおりです。
■実 施 日:平成26年12月 3日(水)
■会 場:大分県教育会館
■定 員:200名
■実施機関:(公財)建築技術教育普及センター
(公社)大分県建築士会・(一社)大分県建築士事務所協会 ※共催
■会場コード:8E-01
【受付期間】
平成26年 8月 1日(金)〜 定員次第
※窓口持参の場合は、平日業務時間内(8:30〜17:00)に持参
【窓口/郵送 申込受付窓口】
(公社)大分県建築士会
〒870−0045 大分市城崎町1丁目3番31号 富士火災大分ビル3F
TEL:097−532−6607
※ 駐車場について・・・士会専用駐車場はありません。
申し訳ありませんが付近のパーキングをご利用ください。
(場所が分からない等ありましたら、お問合せください。)
★申込書については、建築士会本部および各支部(http://www.oita-shikai.or.jp/members/)でも入手できます。
また、ダウンロードもできますので、(http://www.jaeic.or.jp/k_teiki-form_download.htm) から出力してください。
申込の際の注意事項を、PDF(ご案内)に記載しておりますのでご一読ください。
更新日:2014/7/28(月)
このセミナーは、平成20年より一般財団法人 日本建築センターの主催で東京会場及び大阪会場でしか開催されていない講習会を大分県において初めて開催するものです。
セミナーの内容は、RC造の構造計算方法の理解と基本実務の習得を目標に、耐震設計の考え方や構造計算の手順について講義と演習により、確実に技術を習得してもらい、建築士の自己研鑽となることをねらいとしております。
※下記の、2コースの技術セミナーを開催します。
①コース:許容応力度計算編2日間
②コース:保有水平耐力計算編2日間
■実施期間 ①コース平成26年10月30日(木)・11月1日(土)
②コース平成26年11月27日(木)・11月29日(土)
■時 間 9:30〜17:00
■場 所 ホルトホール大分(303会議室)
■募集定員 各コース共、30名(先着順、定員になり次第締め切ります)
※参加申込:参加ご希望の方は、①コース10月21日(火)、②コース11月18日(火)まで
事務局にて申し込み受付します。
(なお、FAX(様式別紙) またはE-mailにても受付します。)
■受 講 料 前払い
* 会員・準会員:3,000円(テキスト代別)各コース共 同額
* 一 般 受講者:6,000円(テキスト代別)各コース共 同額
☞ 受講料は指定口座へお振込ください(振込先は下記案内PDFを参照)
■ ①のテキスト「ひとりで学べるRC造建築物の構造計算演習帳【許容応力度計算編】
発行:一般財団法人 日本建築センター 価格:4,104円(税込) 大分県建築士会にて30冊限定取扱中
②のテキスト「ひとりで学べるRC造建築物の構造計算演習帳【保有水平耐力計算編】
発行:一般財団法人 日本建築センター 価格:4,104円(税込) 大分県建築士会にて30冊限定取扱中
■建築士会CPD単位について
参加型学習・設計管理分野「構造」として1時間1単位認定といたします。
●本セミナーは、事前に基本的な力学等の理論を理解しておく等の準備をされることをお勧めします。
●テキストは事前に購入して予習されることをお勧めします。講義・演習の理解がより深まります。
■申込先:(公社)大分県建築士会 建築構造技術センター事務局
TEL:097−529−5565 FAX:097−532−6635
E-mail:k o u z o u c e n t e r @ o i t a – s h i k a i . o r . j p
≫「RC造建築物の構造設計を基礎から学べる技術セミナー」(詳細・申込書)
更新日:2014/7/28(月)
地域に残された貴重な歴史的建造物の次世代への継承と地域文化の向上と活性化のために、その保全・活用・管理に関わる知識や手法を修得した専門家(ヘリテージマネージャー)の育成と継続的な活動を支援する研修です。
■日 時:平成26年8月21日(木) 14:00〜16:30
■場 所:ホルトホール大分・大会議室(大分市金池)
■講 演:〈第1講義〉14:00〜15:10
「歴史的建造物の保存・活用に携わる専門家(ヘリテージマネージャー)が地域で期待される役割とは」(仮題)
講師:工学院大学建築学部建築デザイン学科教授 後藤 治 氏
〈第2講義〉15:20〜16:30
「ひょうごヘリテージ機構H2Oのこれまでとこれから」(仮題)
講師:ひょうごヘリテージ機構H2O代表世話人 沢田 伸 氏
■受講料 無料
■申込先 公益社団法人大分県建築士会事務局
TEL: 097-532-6607 FAX: 097-532-6635
E-mail shoukouki@oita-shikai.or.jp
*参加申込みは別紙(PDF参照)にて8月15日(金)までにFAX又はメールでお申込み下さい。
*この講演会は大分県建築士会CPD単位5単位が付与されます。
≫「歴史的建造物を活かした地域活性化」講演会(案内・申込書)
更新日:2014/6/23(月)
(一財)建築保全センターより、「平成26年度建築仕上げリフォーム技術研修」の案内がありました。
別紙PDFにて、詳細をご覧ください。(申込書も同PDF内にあります。)
更新日:2014/6/11(水)
木の建築賞HP:http://kinokenchikusyou.com/
木の建築フォラムHP:http://www.forum.or.jp/
私どもNPO木の建築フォラムでは、木造文化の向上に寄与するもとを目的とし、毎年、優れた木造建築の作品や活動を顕彰する「木の建築賞」を開催しております。
第10回となる今年は、中国・四国・九州・沖縄地区を応募対象地域として開催致します。
本年度の木の建築賞開催にあたりまして、まもなく作品・活動の募集を開始致します。
応募に関する概要は、下記の通りです。
■応募作品・活動
木材を主体とした建築作品または木の建築に関わる活動。(建築物の用途・規模は問いません。)
■募集対象地域
中国・四国・九州・沖縄地区
■応募方法
応募は①〜③をもって応募完了となります。
① 応募エントリー(Web):2014年7月1日(火)〜31日(木)
② 応募書類提出:2014年7月1日(火)〜8月15日(金)
※エントリー後に応募書類が提出可能となります。
※提出方法は、「応募概要書」・「建築・活動シート」をメール送信 及び 郵送。
③ 応募費用の振り込み:2014年8月22日(金)締切
その他、応募規定や選考スケジュール等の詳細は、添付の実施要綱(PDF)をご参照ください。
■応募エントリー 及び 応募書類ダウンロード http://kinokenchikusyou.com/
■お問い合わせ先
NPO木の建築フォラム事務局
(実行委員会:山粼健治、滝口泰弘、平真知子、小柳理恵、加來千紘)
〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル4階
E-mail:kinokenchikusyou@gmail.com
URL:http://www.forum.or.jp/
TEL:03-5840-6405 FAX:03-5840-6406
更新日:2014/5/8(木)
平成26年の一級建築士試験「設計製図の試験」の試験場が変更になりました。
変更前・・・日本文理大学
↓
変更後・・・大分大学(旦野原キャンパス)
試験当日はお間違いのないよう、ご注意ください。
※試験場は、「受験票」に記載されております。
更新日:2014/3/20(木)
平成26年3月14日(金)にアートプラザ(大分市)で(公社)大分県建築士会主催「一級建築士免許証明書交付式」を
開催しました。
9名の新建築士が出席し、その後の名刺交換会を含め、充実したものとなりました。
※ 交付式に出席できなかった方は、後日事務局まで受け取りに来てください。