大分県建築士会で行われるイベントや研修会など新着情報・お知らせをご紹介しております。
更新日:2023/9/13(水)
10月24日開催の「建築士定期講習」について、9月4日より受付しておりましたがこのたび定員に達しましたので受付を終了させていただきます。
【来月以降の開催日程(年内のみ)】
開催日:11月14日(火) 会場:日田市総合文化施設(AOSE)
受付期間:10月2日〜11月2日 会場コード:8E-03 講習形式:DVD講習
開催日:12月14日(木) 会場:大分職業訓練センター
受付期間:11月6日〜定員次第 会場コード:8E-04 講習形式:DVD講習
更新日:2023/9/1(金)
令和5年7月分の住宅着工の概要をお知らせします。
更新日:2023/8/1(火)
令和5年6月分の住宅着工の概要をお知らせします。
更新日:2023/7/19(水)
令和5年5月分の住宅着工の概要をお知らせします。
更新日:2023/6/5(月)
令和5年4月分の住宅着工の概要をお知らせします。
更新日:2023/6/1(木)
令和5年6月9日(金)開催の「令和5年度 通常総会」の資料です。
更新日:2023/6/1(木)
令和5年度の通常総会を開催するにあたり、下記の通り窓口業務時間を短縮致します。
◎日付 令和5年6月9日(金)
◎窓口業務終了時間 16:30迄
ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんが、ご了承ください。
更新日:2023/6/1(木)
5月26日付で、宅地造成等規制法の一部を改正する法律(令和4年法律第55号)による改正後の宅地造成及び特定盛土等規制法(昭和36年法律第191号。以下「盛土規制法」という。)が施行されました。
盛土規制法の施行にあたり、同日付けで主管省庁から「宅地造成及び特定盛土等規制法の施行にあたっての留意事項について(技術的助言)」を都道府県等あて通知し、国交省ホームページに公開されました。
≫(事業者向けパンフレット)危険な盛土等を規制する取り組みが始まります
更新日:2023/6/1(木)
令和5「既存住宅状況調査技術者講習(新規講習・更新講習)」を、下記の日程で開催致します。
改正宅建業法の重要事項説明の既存住宅状況調査をするには、この講習を修了し、登録されることが必要です。
※資格を取得した年度の3年後の年度末までが有効期限となります。
有効期限が終了するまでに更新講習を受講すると継続的に資格を保持できます。
【令和5年度の開催日程】
〇新規講習(年1回開催)
日 程:令和5年11月22日(水)
会 場:(公社)大分県建築士会会議室
定 員:8名
〇更新講習(年2回開催)
日程➀:令和5年8月22日(火)
会 場:コンパルホール
定 員:20名
日程➁:令和6年1月16日(火)
会 場:(公社)大分県建築士会会議室
定 員:8名
申込と詳細については、下記URLの連合会のHPの「既存住宅状況調査技術者講習」をご覧ください。
更新日:2023/5/18(木)
1.「第40回住まいのリフォームコンクール」の作品募集
「住宅リフォーム部門」と「コンバージョン部門」の2部門にて開催します。(公社)日本建築士会連合会に協賛をいただいている事業です。
住宅リフォームのコンクールでは、国土交通大臣賞の表彰がある 唯一のコンクールで、大臣賞は10月の住生活月間中央イベントで表彰されます。
締め切りは、6月23日(金)<必着>となっています。 たくさんのご応募お待ちしております。
詳細はこちらから → https://www.chord.or.jp/reform_contest/
2.「第32回マンションリフォームマネジャー試験」の実施
マンションリフォームにおいては、区分所有やマンション管理、共同住宅ならではの建築構造、設備等、その特殊性をふまえた適切な計画や施工が不可欠です。居住者の要望を実現し、付加価値の高いリフォームを行うために、これらをマネジメントするマンションリフォームのスペシャリストが求められています。これまでの試験合格者は延べ11,096人です。
マンションリフォームマネジャーは「マンション標準管理規約」(国土交通省)の第34条関係コメントで「専門知識を有する者」として位置づけられています。
一部合格者の試験免除期間を2年から4年に延長し、受験者にとって受験しやすい制度に変更されます。
★試験日:10月1日(日) 詳細はこちらから → https://mrm.chord.or.jp/landing/
<主催>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
〒102-0073 東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル3階
公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター TEL 03-3261-4567(代)