大分県建築士会で行われるイベントや研修会など新着情報・お知らせをご紹介しております。
更新日:2024/2/28(水)
民間(七会)連合協定工事請負契約書・契約約款につきましては、令和5年1月に一部改正を行いましたが、昨年(令和5年)6月、
建設発生土に係る関係法令(省令)の改正がなされたため、契約書用紙に引用している省令条数が繰り下がることとなりました(別添の「訂正表」ご参照)。
当委員会では、現在、修正・刷り直しを行っているところですが、訂正版の発行2024年(令和6年)3月下旬以降の見込みです。
つきましては、訂正版販売開始までの間は、在庫分を含めて、以下のいずれかの対応をお取りいただくよう宜しくお願い申し上げます。なお、従前どおり、在庫分の買取りは行いませんのでご了承下さい。
【対応方法】 約款購入者に取っていただくいずれかの対応方法
方法① 請負契約を締結するに当たって、訂正表(別添)を契約書と一体として綴じ込んで契約する。
方法② 訂正は、引用している省令の条数の繰り下がりのみであり、契約解釈上問題ないことから現行版をそのまま使用して
契約する。
約款委員会HPにおいても、上記「訂正表」及び対応方法を掲載し、既に約款を購入した方に対する周知・対応を行う。
また、小規模建築物・設計施工一括用工事請負等契約約款 請負契約書につきましても同様の訂正がありますので、訂正版の見込みが立ちましたら、改めてご案内いたします。
皆様に大変ご不便・ご迷惑をお掛けしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
更新日:2024/2/9(水)
令和5年12月分の住宅着工の概要をお知らせします。
更新日:2024/1/20(木)
令和5年11月分の住宅着工の概要をお知らせします。
更新日:2024/1/18(木)
■建築物グリーン化促進事業第2回県民フォーラム『住まいから考えるわたしたちと地球にやさしい暮らし』開催のご案内
*日 時:令和6年 2月10日(土) 13:30〜16:00(開場 13:00〜)
*場 所:臼杵市中央公民館 ホール(臼杵市大字臼杵浜2-107-562)
*参加費:無 料
*定 員:150名(先着順)
*申込について:PDF内にあるQRコードか、下記URL(Googleフォーム)からお申込みください。
電話(097-532-6607)メール(info@oita-shikai.or.jp)でも受け付けています。
★「癒しカフェ」(入場無料)も同時開催されます。(https://www.facebook.com/iyasicafe2012/?locale=ja_JP)
ご家族連れで是非お越しください。
>>> 申込はココをクリック(Googleフォームが開きます) <<<
≫県民フォーラム『住まいから考えるわたしたちと地球にやさしい暮らし』ご案内
更新日:2024/1/12(金)
<国土交通省 住宅局より>
本日(1/9)、建築士事務所の開設者がその業務に関して請求することのできる報酬の基準(令和6年国土交通省告示第8号、以下「業務報酬基準」という)を公布・施行いたしました。
つきましては、添付の事務連絡をご確認いただき、適正な業務報酬による建築士の業務の健全化、建築物の質の向上のため、
貴団体におかれましては告示の内容をご承知おきいただくとともに、貴団体所属の関係する事業者、団体及び建築士に周知して頂きますようお願い申し上げます。
なお、国土交通省ホームページ「設計、工事監理等に係る業務報酬基準について」※
において、業務報酬基準を解説した「業務報酬基準ガイドライン」を示しておりますので、参考にしていただきますようお願いいたします。
国交省ホームぺージ(設計、工事監理等に係る業務報酬基準について)
≫建築士事務所の開設者がその業務に関して請求することのできる報酬の基準の改定について
更新日:2023/12/27(水)
2050年カーボンニュートラル実現に向け,2025年には住宅の省エネ基準適合義務化が予定されています。
今回は,講師に「野池政宏⽒」をお招きし,温熱環境・省エネルギー・パッシブデザインについて理解を深め,参加された皆さんが⾃信を持ったわかりやすい提案ができるようになることを⽬的とします。
また,野池⽒は,⽊造⼾建住宅⽤ 温熱・省エネ統合計算プログラム『Energy ZOO』の開発にも携わっており,計算ツール,シミュレーションツールを活⽤した省エネ設計⼿法についてもお話しを伺います。
*日 時:令和6年 1月26日(金) 13:30〜16:30(13:00開場)
*会 場:大分センチュリーホテル 桜の間 (大分市府内町1丁目4−28)
*定 員:80名程度 *参加費:無料
*申込方法:チラシ内のQRコードを読み込んでお申込みください。
【研修内容】
1.建築物グリーン化促進事業の進捗状況について
(発表:⼤分県建築物グリーン化促進事業 推進⼩委員会)
2.内部結露対策に関する基礎知識 :90分
(講師:住まいと環境社 代表 野池 政宏 ⽒)
3.県内事業者による省エネ計算ツールの活⽤事例と講師による講評 :60分
(紹介者①:伊藤憲吾建築設計事務所 伊藤 憲吾 ⽒ 、紹介者②:⽇本ハウジング 担当者)
更新日:2023/12/27(水)
年末年始は下記の通り休業致します。
休業期間:令和5年12月29日(金)〜令和6年1月3日(水)
令和6年1月4日(木)より通常業務を開始します。
更新日:2023/12/14(木)
令和5年10月分の住宅着工の概要をお知らせします。
更新日:2023/11/20(月)
12月14日開催の「建築士定期講習」について、11月6日より受付しておりましたがこのたび定員に達しましたので受付を終了させていただきます。
【1月以降の開催日程】
◆開催日:令和6年1月17日(水) 会場:大分職業訓練センター 受付窓口:事務所協会
受付期間:12月4日〜定員次第 会場コード:8E-53 講義方式:DVD
◆開催日:令和6年3月12日(火) 会場:大分職業訓練センター 受付窓口:事務所協会
受付期間:1月22日〜定員次第 会場コード:8E-54 講義方式:DVD
申込書のダウンロード等はこちらから ⇒ 令和5年度「建築士定期講習」実施情報(建築技術教育普及センターHP)